40代にして私は2020年の新たな年は「Change ME」をしたいと思い、久々にパーマをしてイメチェンしてみました。
パーマをして貰ったのが、安くていつも殆ど待つ必要のない、最近私がカットでよく利用している、商店街や郊外でよく見る全国チェーンのプラージュです。
パーマの施術の流れ・仕上がり具合・料金について記事にまとめてみました。


「安かろう・悪かろうで、髪にもダメージが加わったり、パーマ自体もすぐに取れたら嫌だなぁ~」と思いつつ、前々から非常に興味が有ったんですが、パーマをして貰う勇気がなく躊躇していました。
そして2019年の大みそかの日にパーマをあてに行きました!
私と同じようにプラージュのパーマは仕上がりとか髪へのダメージはどんなんかなぁ?
と不安を感じているあなたは、是非ご参考になさって頂ければと思います。
目次
施術の流れ
プラージュのカット~パーマまでの一連の流れをご紹介致します
スタイルを決める
まずはヘアスタイルを決める為に美容師さん相談します。
パーマの仕上りの髪型を決めるファースト・ステップなので、納得が行くまで話し合う事が非常に重要です。
まぁ~私は40代のおじさんなので、ヘアスタイルよりも自然にサイドに流れる感じで、トップを"盛れ"たらそれでoKだったので、1~2分程度ヘアスタイルは決まりました。(ヘアカタログもカット台にありましたが、一切見ませんでした。)
シャンプー
カットに入る前にシャンプーをして、髪に残っている脂汚れや市販のシャンプーやトリートメント時のシリコン成分が残っていると、パーマ薬液の浸透の妨げになるので、シャンプーをする必要があります。
しかし私は少しでも安くあげる為に、「来る直前にシャンプーをしてきました。」と伝えていたので、シャンプーされる事は有りませんでした。(※シャンプーをする場合はオプションになるので、当然追加料金はとられます。)
カット
ヘアスタイルが決まったら、次はカットです。
私はてっきりパーマを当ててからカットをするのかと思いました。
※写真はイメージです。
そうしないと、特に男性の髪は短いので、カットする事で必然的さらに短くなるので、ロットが巻きにくくなるのかなぁ?と思ったからです。美容師さん曰く「よっほど短くない限りは大丈夫です。」との事。
ロットを巻く
カット後いよいよロットを巻いて行きます。(美容師さんが手慣れた手つきでロットを巻いて行きました。)
※写真はイメージです。


ロットを全て巻いた後にパーマ液1剤を使って、髪全体に付けて行きます。
パーマ液をつける
パーマ液の2剤に関しては4回程繰り返してつけ直しが行われました。


髪を洗う
そしてロットを全て外して、髪についたパーマ液をお湯で洗い流した後に、コンディショナーをつけて軽く洗い流します。
2回目のカット
そして髪の毛を乾かした後、2回目のカット&軽くセットをして終了になりました。
その時にスタイリング剤はつけますか?と美容師さんに言われましたが、夜シャンプー出来ない事を考慮して、「つけなくても大丈夫です。」とお断りました。
仕上り(Before&After)
プラージュでパーマを当てたBefore&Afterの仕上がりを写真で比較してみました。
ちなみに私がプラージュで当てたパーマは、熱を当てないウォーターパーマです。
髪が濡れた状態の場合により、ウェーブやカールがかかるのが最大の特徴です。そして乾くとウェーブやカールが緩めになってきます。


前身ごろ


サイド


後ろ


2回目のパーマ
前回プラージュで1回目のパーマをあててから約3ヶ月が経過。
随分とパーマとれてきたので再度2回目のパーマをプラージュであててきました。
ちなみにロットの幅は前回の11⇒10へとさらにキツメにあててみました。


サイド


ただしその一方で、反対側の右側のサイドは元々あまりパーマがかかっていなくて、ゆる~い感じに残っています。よって今回は美容師さんに、「右サイドが前回あまりかかっていなかったので、今回はちゃんと左側と同様にキツメにあてて欲しい!」と伝えました。


後ろ


まとめ
今回2回目のパーマをプラージュであてましたが、次回ロットをさらに10⇒9にしてより一層キツメにあてると思います。
3ヶ月経過してパーマはそれなりに持つ感じですが、個人的な課題としては、右サイドのパーマがあたりにくい課題をどう克服するか?です。(次回はこの点について美容師さんとよ~く話し合った上で、3回目のパーマをかけて貰う予定です。)
ちなみに次回3回目のパーマは、6月か7月の予定です。
料金
パーマ料金に関しては、私は以下の3つのコースを提示されました。
いずれも税抜きでシャンプー抜きの、カット&パーマ込みの価格です。
ポイントパーマ(髪の毛の分け目の部分だけのパーマ)は、4,000円コースの場合、-500円引きの3,500円になると言われました。(500円しか違わないのであれば、全体パーマをした方が、断然お得ですよね?)
4,000円
基本のコースで、パーマを初めて及び久しぶりにかける人におすすめのコース。
5,000円
髪の毛のダメージを極力抑えたコース。
※ただしパーマを初めて及び久しぶりにかける人には不向きなコース。
(パーマを初めて及び久しぶりにかける人の髪にはかかりにくいので、美容師さんには"おすすめ出来ない"と言われました。)
6,000円
パーマを初めて及び久しぶりにかける人にもかかりやすく且つ、医薬部外品のパーマ美容液を使っているので、髪にも優しいコース。
施術時間
パーマの施術時間に関しては約1時間半程度かかりました。
よってプラージュの営業時間はPM19:00迄なので、パーマの最終受付は17:30迄となります。
まとめ
以上の通りプラージュで初めてパーマをあててみましたが、パーマも問題なくキレイにかかり、朝の髪の毛のセットが、かける前と比べて、非常に楽になりました。




(さらにパーマ液が首に垂れて来た時は、素早くタオルを貸してくれたりと、細やかな気遣いも良かったです。)


安くて・確実に痛まないパーマの施術をしたいあなたは、プラージュがおすすめです!