健康

40代細身男性の冷え性対策方法|試して効果の有ったor無かった物

投稿日:

Facebook にシェア
Pocket

今回は"冷え性対策"がテーマです。明日から12月そうです!本格的に冷え性に悩む時期がやって参りました。かくゆう私も男性なんですが、すごい冷え性です。そこで冷え性対策で色々実際に実践してみて、効果の有った方法やグッズをご紹介致します。

ちなみに症状としては私の場合、末端冷え性。手足が非常に冷たくなります。よって冬の到来を冷え性で感じ取る事が出来ます。(笑)

よって以前は就寝時に、靴下を履いて寝ても足が冷たくて冷たくて、中々寝付けませんでしたが、今は完全ではありませんが、靴下レスでも何とか眠る事が出来るようになりました。

そんな冷え性に効果の有ったある方法やグッズとは?

私と同じように冷え性にお悩みの男性は勿論の事、女性の皆さんも是非挑戦してみて下さい。(まぁ~冷え性に男性も女性もないんですが。)

お金もかけずに、漢方薬や生姜にも頼らずに誰でも簡単に実践する事が出来ますよ!

実は男性にも多い冷え性

冷え性=女性というイメージが多いかと思いますが、実は男性でも冷え性に悩んでいる人が、女性よりかは遥かに少ないですが、ある調査では男性の1~2割の方が悩んでいると言ったデータ結果もあります。

なぜ女性に冷え性は多い?

女性に冷え性が多いのは、熱を作り出す為の筋肉が男性に比べて少ないからです。
その分脂肪が多いです。一見すれば脂肪も保温効果がありそうにも見えますが、

40代おしゃれっ子男子
脂肪は一度冷たくなると、温まりにくくなる性質があるので、男性に比べて女性は脂肪が多いので、冷え性になりやすいのです。

さらに女性は生理によってホルモンバランスが乱れやすく、これによって自律神経も乱れやすくなる為に、冷え性になりやすい一因にもなっています。

男性冷え性の原因は?

男性が冷え性になる原因についてもみて行きましょう。
(基本的に女性も同じです。)

加齢による筋肉量の低下

40代おしゃれっ子男子
加齢によって筋肉量が低下してくるので、冷え性の原因になります。

その他、内臓器官の働きも弱まってくるので、新陳代謝が低下する事によっても冷え性に繋がって行きます。

自律神経の乱れ

私たちの血管は、気温が暑い時は、血管を拡張させて、血液量を増やして体内に籠った熱を逃がし、逆に寒い時は、血管を収縮さえて熱の拡散を防ぐ事で、体温が下がらないように36度37度前後に保つように、体温を維持しています。

しかし自律神経が乱れると、暑さ寒さに応じて、血管の拡張or収縮機能がうまく働かなくなる為に、結果的に毛細血管を収縮させてしまい、手足の先まで血液が行かなくなり、冷え性になります。

ストレス

40代おしゃれっ子男子
ストレスをため込む事で、交感神経が優位な状態が長く続くようになり、自律神経が乱れて、同じように冷え性の原因になります。

食生活の乱れ

身体を冷やす冷たい食べ物や、ビタミンやミネラルや酵素が殆ど含まれていない加工食品(インスタント食品)や、お菓子を沢山食べる事によっても、

40代おしゃれっ子男子
血がドロドロになって、巡りが悪くなるので、冷え性の原因になります。

喫煙

40代おしゃれっ子男子
タバコを吸うと、ニコチンの影響で血管を収縮させるので、血流環境が悪くなります。(当然冷え性になりやすくなります。)

便秘や肥満

便秘や肥満は、臓器代謝の低下によって起きる症状です。

40代おしゃれっ子男子
つまりこれらの原因によっても、体内で代謝熱が作り出されにくくなる為に、冷え性になりやすくなります。

冷え性に効果がいまいちだったもの

ココでは冷え性対策で実際に私が行った対策で、効果が"いまいち"だった物をいくつかご紹介して行きます。

生姜

生姜は冷え性に非常に有効な食べ物ですよね。

40代おしゃれっ子男子
生姜には「ジンゲロール」と言う、血の巡りをよくしてくれる成分と、加熱や乾燥をさせる事で、「ジンゲロール」⇒「ショウガオール」と呼ばれる、身体の中を温めてくれる2つの有効成分が、それぞれに含まれています。

ガリや生姜湯などを私も冷え性対策で積極的に食べてはいましたが、それは一時しのぎにすぎませんでした。
確かに摂取後は、身体がぽかぽかと中から温まってきましたが、時間が経過してくるとともに、すぐに元の冷え性状態に。😢

漢方

一時期私は病院で、冷え性対策で漢方薬を処方されて飲んでいた時期があります。期間的には約1年位です。
その時に飲んでいたのが、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)です。

この桂枝茯苓丸は、下半身の冷えに有効な漢方薬で、「気」と「血」の巡りをよくしてくれる働きがあります。
その他、月経不順、更年期、肩こり、頭痛、めまい、皮膚炎、湿疹、ニキビなどに効果のある漢方薬です。

なかなか漢方薬と言っても、すぐに飲んだからと言って冷え性に効果が表れるずがなく、半年単位で飲みづづけて様子を見ながら、合わなければ中止または違う漢方薬を服用するなどの、根気と継続性が求められます。

よって私は漢方薬の効果がどれもいまいちだったので、飲むのを止めてしまいました。(自身に合う漢方薬が見つかれば、効果が有ったかもしれません。)

ツボ押し

ツボ押しも冷え性対策に有効です。
こういった指と指の間の隙間に、自律神経の乱れを整えて、血流促進を促す働きのあるツボが指には点在しています。

40代おしゃれっ子男子
ちょっとした仕事の合間にボールペンを使ってぐりぐりとしていましたが、効果をあまり感じる事はありませんでした。💦

ただし指のツボ押しに関しても、根気よく続けていれば効果があったかもしれません。

お風呂

お風呂も、自律神経の乱れを整えたり、ストレスを解消したり、お湯による温め効果によって、冷え性にはある意味で抜群の即効性のある効果的な対策です。

40代おしゃれっ子男子
温度や時間的な目安としては、38~40度前後のお湯にゆっくりと20~30分前後湯船に浸かるのが理想的だそうです。

湯船に浸かりながら同時に、脚をマッサージするのも、足先の冷え性改善には、効果的です。

ただしお風呂に関しても、お風呂上りは手足を含めて全身にわたり"ぽかぽか"とした状態になりますが、20~30分後のお布団に入る頃には、足先は冷たくなって中々寝付けなかったです。

靴下2枚重ね

就寝時、あまりにも寒いので、お布団に入る時に靴下を2枚履きをして寝た事もありましたが、こちらも殆ど効果が無かったです。

40代おしゃれっ子男子
当然ですよね?冷えは、内側から症状として出ている訳なのですから!靴下は、あくまでも冷たくなった足元の対処療法にすぎず、根本的な解決に至っていないのですから!

冷え性に効果が有ったもの

次に私が冷え性対策で効果が有った物をご紹介致します。

レギンス

冬場限定ですが、レギンスは、足先の冷え性には非常に効果がありました。

40代おしゃれっ子男子
寝る時も靴下ではなく、レギンスを穿いて寝れば、かなり足先がポカポカして来ました。

カイロ

40代おしゃれっ子男子
次にカイロを使った冷え性対策です。

40代おしゃれっ子男子
私の場合は少し変わったカイロの使い方をします。

40代おしゃれっ子男子
それは、お腹とかに貼るのではなく、レギンスを穿いたふくらはぎの部分に貼ると言うやり方です。

この方法でもかなり足先の冷え性が解消されました。

スクワット

さらにスクワットで下半身を鍛えるやり方も効果的でした。

40代おしゃれっ子男子
まずは継続が重要なので、1日10セット×3回から始めて、徐々にセットや回数を増やして行くのがおすすめです。

つまさき立ち

40代おしゃれっ子男子
お年寄りの方でスクワットがちょっと大変と言う方におすすめなのが、つまさき立ちです。
こちらも1日10セット×3回程度から無理なく始めて行きましょう!

ランニングorウォーキング

私はジムで、ランニングorウォーキングを30分程度、2日に1度のペースで行っています。

40代おしゃれっ子男子
ただより冷え性対策で下半身を鍛えるのであれば、ウォーキングよりも、ランニングの方がおすすめです。

結論

私の足先の冷え性で効果が有ったものをいくつか紹介してみましたが、何をどうすれば効果が有ったのか?頭の良いあなたはもうお分かりですよね?

40代おしゃれっ子男子
そうです!下半身、特にふくらはぎを鍛えれば必然的に、漢方薬やツボ押しに頼らずとも、改善する事が出来ると言う訳です。

ただし食べ物や飲み物に関しては、常日頃から、温かい飲み物や、身体を冷やさない食べ物を出来る限り摂ると言った、多少の気遣いの必要性はあります。

では一体なぜふくらはぎの筋肉を鍛える事が大切なのか?と言うと、
それはふくらはぎ=第二の心臓とも言われているからです。

自身のふくらはぎをご覧頂いてもわかる通り、大きく筋肉が発達していますよね?
(伸縮性もあります。この事から第二の心臓と言われている所以です。)

そしてそのふくらはぎの筋肉が発達していないと、心臓から下半身に送られて来た血液を、今度は心臓へと押し戻す力が不足する為に、下半身に血流が滞りやすくなり、足先が冷え性になりやすくなると言う訳です。

よってふくらはぎを鍛える事が、下半身(足先)の冷え性改善のカギとなります。

ただし私もジムに通い始めた当初の目的は、お腹回りがぶよぶよとしてきたので、引き締め対策と、上半身の筋肉をつけたいが為に通い出しました。そしてそのついでにマシーンを使って、下半身も鍛えるようになったと言う訳です。

ただしジム通いに関しても現在2年が経過しました。気が付けば何となぁ~く足元の冷え性が、日中や就寝時に気にならなくなったと言う感じです。改めて下半身の筋肉(ふくらはぎ)を鍛えた事が、冷え性改善に繋がったと感じる今日この頃です。よって鍛える事に関しても、継続性と時間がかかる事だけは、覚えて欲しいです。まさに『ローマは1日にして成らず。』です。

40代おしゃれっ子男子
是非40代以上の男性で、私のような細身体型の方で、足先の冷え性にお悩みのあなたは、ふくらはぎの筋肉を鍛えるようにしてみて下さいね。勿論、女性のあなたも!

そして靴下を履かずとも夜お布団の中でぐっすりと眠る事が出来るようになりますように、心からお祈り申し上げます。

40代おしゃれっ子男子
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます!
「なるほどなぁ!」「為になった!」「もっと読者の為になるような良い記事を書いてね。」と思われたあなたは、私への励ましの意味を込めて、
こちらのバナーボタンを"ポッチ"と押して頂ければ非常に助かります。
Facebook にシェア
Pocket

スポンサードリンク

-健康
-, , , ,

Copyright© 40代メンズファッションコーディネート通信|既婚者・独身着こなし術 , 2022 AllRights Reserved.