スニーカーかかとの内側が破れる原因と対策|アレを使えば防げるかも?

投稿日:

Facebook にシェア
Pocket

スニーカーのかかとの内側がすぐに破れてしまう。あなたもそんな経験やお悩みがあるのではないでしょうか?

まぁ~履く頻度にもよりますが、消耗品であるが故に仕方がない事なんですが。😢

そんなスニーカーのかかとが破れる原因と対策についてまとめてみました。

破れる原因は?

スニーカーを履いていくうちにまず最初にへたってくる箇所は、靴底(アウトソール)のすり減りです。

これは仕方がないですよね?地面に直接触れる部分である以上。よって車のタイヤと同じように溝がすり減ってきて、その分滑りやすくなってきます。

40代おしゃれっ子男子
そして次に痛んでくる箇所は、このかかとの内側の部分の破れです。

ちなみにこの私のアシックスのスニーカーは、購入して4ヶ月が経過。ほぼ毎日履いていました。
左足のスニーカーのかかとの内側の部分が先に、破れだしてきています。(右足の靴の内側も、後少しで破れてくる勢いです。)

脱ぐ時

先に左足のスニーカーの内側が破れだしてきている理由は明白です。

40代おしゃれっ子男子
それは私は左足から靴を脱いでいるからです。

脱ぐ時に足のかかとの部分が生地を引っ張る形になるので、その勢いでじょじょに破れてくるのだと思います。

サイズの問題

次にかかとの内側が破れやすくなる原因は、足のサイズに問題があると思います。

40代おしゃれっ子男子
靴が足と比例して大きすぎる場合は、履いた時に少しぶかぶかになって、歩いたり走ったりした時に、かかとと内側の生地がすれやすくなるからです。

ただしもしそうなってきた場合は、スニーカーを履く度にかかともすれて、痛くなるはずです。
よって今回の私のスニーカーのかかとの内側破れの原因は、サイズ的な問題ではないようです。

内側のかかと破れ対策について

私のスニーカーの内側が破れやすくなる原因がわかった所で、対策について考えてみました。
(勿論あなたの靴のサイズが合っていない場合は、ゆったりとしたスニーカーを履きたくなる気持ちはわかりますが、なるべく足の指や甲に負担の少ない許容範囲内での、ぴったりサイズのスニーカーを購入する事をおすすめ致します。)

脱ぐ時に

つまりスニーカーを脱ぐ時にかかとの部分が、生地の内側を引っ張りながら脱ぎ捨てるので、

40代おしゃれっ子男子
指を使わずに、靴ベラをかます事で、生地がこすれる心配がなくなるので、破れにくくなると言う訳です!

何足かで回す

ただ脱ぐ時に気を付けても、靴である以上、消耗品です。
毎日履き続けていれば当然、破れてきます。

40代おしゃれっ子男子
よって1足あたりの履く頻度を、少なくするしかありません!つまり2~3足で回す事で、1足あたりの負担も減ると言う訳です。

まとめ

以上の通り、まずスニーカーで、目に見える箇所で最初に痛んでくるのは、かかとの内側の生地の部分ではないでしょうか?

原因は、

脱ぐ時にかかとと生地がこすれる事によって
サイズ上の問題

よって少しでも破れにくくする為には、

脱ぐ時は靴ベラで生地を保護しながら脱ぐ
自分に合ったサイズの靴を選んで履く
2~3足で回しながら履く

と言う結論に至りました。

是非あなたも革靴だけでなくスニーカーも、靴ベラを使って、脱ぐようにしてみてはいかがでしょうか?

それと、あなたのお気に入りのスニーカーのかかとの内側が破れてしまって、修復したい場合は、切って貼るだけで修復する事が出来る、 すりきれボーエー帯がおすすめです!

靴 かかと補修 靴ずれ 送料無料 すりきれボーエー帯 合皮・メッシュ・スエードタイプ かかと補修 スニーカー 破れ ナイキ コンバース【ゆうパケット10】
40代おしゃれっ子男子
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます!
「なるほどなぁ!」「為になった!」「もっと読者の為になるような良い記事を書いてね。」と思われたあなたは、私への励ましの意味を込めて、
こちらのバナーボタンを"ポッチ"と押して頂ければ非常に助かります。
Facebook にシェア
Pocket

スポンサードリンク

-
-, , ,

Copyright© 40代メンズファッションコーディネート通信|既婚者・独身着こなし術 , 2022 AllRights Reserved.